教育(授業)方針
数学の有用さ、面白さを伝えたいと思っています。
生徒へのメッセージ
数学的に正しいと証明されたものは絶対に正しいです。先人たちの知恵に触れ、世の中の原理原則を理解してみませんか。
数学の有用さ、面白さを伝えたいと思っています。
数学的に正しいと証明されたものは絶対に正しいです。先人たちの知恵に触れ、世の中の原理原則を理解してみませんか。
もし未来を決める神様がいるとすれば
それは今のあなたです
「先生わかりました!!」の声が聞きたくて、誰よりもわかりやすい解説を心がけています。また、放課後には担当する生徒も、そうでない生徒も関係なく、どんな質問も受け付けます。気軽に声をかけてください。
学ぶことは、知の世界を旅することです。特に、数学は見えない世界を見せてくれます。一緒に数学の世界を冒険しましょう。
生徒たちの可能性や役割は地域の中にあると考えています。多様な人と出会い、交流し、学びを深めることが出来るような素養を学校で学んでもらいたいと思っています。
自分の可能性を信じて挑戦を恐れないでください。地域や周囲とのつながりを大切に、たくさんの出会い、学び、成長していきましょう。
数学の授業では、ただ答えを求めるだけでなく、答えにたどりつくまでのプロセスを大切にしています。自分の中で根拠を持って考えることができるように、「何でそうなるのか」を大切にしています。
教科「情報」も担当しています。最新の学びを生徒の皆さんに提供できるように、私も学び続ける毎日です。
自分の「わからない」を理解し、「わかりそう」につなげるためにとにかく行動して考えを深め、新たに「わかる」につなげましょう。皆さんの全力で取り組む姿勢を全力で応援しています。
公式や定石的解法を理解し、使えるようにすることで、数学の世界が広がっていくことを体験してもらいたい。 また、スモールステップを踏んで、体系的に学習することで、数学は非常に理解しやすい教科であると感じてもらいたい。
オーソドックスな解法の積み重ねと問題の背景の理解により誰でも難問を解ける力がつく。
問題が解けて「うれしい!」
授業が「たのしい!」
数学が「大好き!」
をモットーに授業を展開します。
あなたが夢中になっていることを全力で応援します!